昭和53年 | 都内全域に、民間の建物清掃専門に営業開始。 |
昭和55年 | 東京都庁及び特別区(23区)、多摩地区各市役所に指名入札参加申請書を提出し受理され、翌年4月東京消防庁、北、足立、中野区役所より指名され7件落札する。 |
昭和56年 | 水戸営業所を設置、茨城県内での営業を開始、県内各市町村役場に指名入札参加申請書を提出し受理される。 |
昭和57年 | 中央省庁、埼玉、千葉県内各市役所に指名入札参加申請書を提出し受理される。設備部門の営業も開始し大蔵省(現財務省)より九段合同庁舎の空調機点検、洗浄業務の委託を受ける。 |
昭和58年 | レーガン米大統領来日に際し、衆議院より急遽国会議事堂前公園の芝刈り清掃を委託され、無事大役を果たす。同時期、国会議事堂本館の窓ガラス清掃の委託も受ける。 |
昭和59年 | 新規事業として、プール監視業務の営業活動を開始し、北区より赤羽プールの管理運営業務の委託を受ける。 |
昭和61年 | 文京区より、女性センターの総合管理業務を委託され、清掃・設備管理業務も含めた総合メンテナンス事業化を進める。 |
平成 元年 | 練馬区より、中大跡地グランド及び豊玉中公園庭球場の受付管理業務を委託され、本格的にスポーツ関連事業に進出。 |
平成 3年 | 北区よりパノラマ温水プールの監視業務を委託され、年間を通してのプール管理運営事業の充実化を図る。 |
平成 3年 | 社会福祉法人東京蒼生会より特別養護老人ホームの総合管理業務を委託され、24時間体制で設備管理体制の充実を図る。同時にビルメンテナンスの総合プランナーとして組織を本格的に整備する。 |
平成 5年 | 多摩支社設置で多摩地区での営業活動も活発化し、保谷市(現西東京)よりスポーツセンター温水プールの管理業務の委託を受ける。 |
平成 7年 | 新社屋ビルの完成に伴い、中期5ヶ年計画を策定し、指名入札参加申請書を全国の自治体及び関係機関に提出する為、準備に入る。 |
平成 9年 | 神奈川県庁、熱海市役所の清掃業務を受注し、神奈川県、熱海地区に進出する。 |
平成10年 | 仙台市宮城広瀬温水プールを受注し、プール管理業務を主に東北地区に進出する。 |
平成11年 | 青森県立保健大学、愛媛県立中央病院等を受注し、全国展開を順調に推進する。 |
平成12年 | 教育研修センターを開設し、社員教育の充実を図る。 教育研修センターで第一回目の「社内ビルクリーニング・安全大会」を開催する。 |
平成14年 | ISO 9001の認証を取得する。 |
平成15年 | 都内ホテルの総合管理業務を開始。 |
平成16年 | 改正ビル管理法の総合管理業の登録証明書を受理 |
平成17年 | 広島県、仙台市、名古屋市から指定管理者の指定があり、指定管理者事業を開始する。 |
平成19年 | スポーツクラブの運営を委託され健康指導、各種教室開催などのスポーツ事業の拡充を進める。 |
平成20年 | 秋田教養大学におけるレストラン・売店事業や三沢市における道の駅事業と指定管理をはじめとする新たな事業展開が順調に進められる。 |
平成21年 | 東京都北区、千葉県、奈良県、明石市、潮来市、袋井市から指定管理者の指定を受け事業を開始。 |
平成22年 | 伊勢崎市、佐井村から指定管理者の指定を受け事業を開始。 |
平成23年 | 秋田県、辰野町、長洲町から指定管理者の指定を受け事業を開始。 |
平成24年 | 長野市、伊豆市から指定管理者の指定を受け事業を開始。 |
平成25年 | ISO 14001の認証を取得する。プライバシーマークを取得する。 |
平成26年 | ISO 27001の認証を取得する。 |
平成27年 | 女川町、甲賀市、うきは市から指定管理者の指定を受け事業を開始。 |
平成28年 | 石巻市、埼玉県、笠間水戸環境組合、柳川市、二戸市、奥州市、由利本荘市、能勢町から指定管理者の指定を受け事業を開始。 |
平成29年 | エコチューニング事業者の認定を受ける。 平内町、佐井村、三宅町、岱明町から指定管理者の指定を受け事業を開始。 |
平成30年 | 由利本荘市、北本市、今別町、草津市、三戸町から指定管理者の指定を受け事業を開始。 |
令和元年 (平成31年) |
平成31年3月12日、設立40周年事業として公益財団法人東日本大震災復興支援財団へ収益の一部を寄付。 平成31年4月24日、ネーミングライツパートナー企業として北本市と調印式。 施設名 サンアメニティ北本キャンプフィールド 吹田市、伊丹市、横浜市、由利本荘市から指定管理者の指定を受け事業を開始。 |
令和2年 | 安中市、由利本荘市、三戸町から指定管理者の指定を受け事業を開始。 |
令和3年 | 福島県、白石市、美里町、下仁田町から指定管理者の指定を受け事業を開始。 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 選手村ハウスキーピング業務参加。 令和3年9月1日 福島県大熊町復興4施設(商業施設、交流施設、温浴施設、宿泊施設)の指定管理者として管理運営開始。 |
令年4年 | 蔵王町、京都府、橿原市から指定管理者の指定を受け事業を開始。 |
令和5年 | 由利本荘市、双葉町、郡山市、富士宮市、奈良県から指定管理者の指定を受け事業を開始。 |
令和6年 | 玉名市、松原市、大阪市、由利本荘市、上天草市から指定管理者の指定を受け事業を開始。 |
官公庁施設、美術館、学校等教育文化施設、温水プール等スポーツ施設、特別養護老人ホーム等福祉施設、病院施設、宿泊施設など維持管理業務委託の受注実績も全国規模で多岐にわたる。また、指定管理者の指定も順調に伸び続けており、さらなる事業の拡充に向けて鋭意活動中。